ハタオリマチノキオク

バスツアー翌日の10月7日と8日は、富士吉田市が主催する「ハタオリマチフェスティバル」へ。昭和の面影を残す建物、街灯、アーチ看板と富士山がトレードマークの町で「これからの産地はどうあるべきなのか」という問いへの手がかりを探して歩き回った。
産地の学校×ヤマナシハタオリ産地バスツアー

「産地観光について考えてみよう」。夏に実施した「YOSANO TEXTILE EXPERIENCE」をきっかけに、与謝野の可能性について考えるようになっていた。
セコリ荘の宮浦さんがやって来た!

日本の織物産地視察を2013年に開始し、広く深い活動を展開するセコリ荘の宮浦さん。
私たちのプロジェクトでも相談をお願いしている。
5月末にご縁あって町内を案内。丹後の機屋とその周辺を巡った1日。